さかなのためいき、ねこのあしおと

スウェーデン滞在記。現地時間の水曜日(日本時間の水曜日午後~木曜日午前中)に更新します。

ストックホルム3A ヴァーサ号博物館①ヴァーサ号とは?

今回から5回にわたり、ストックホルム・ユールゴーデンのヴァーサ号博物館を紹介したいと思います。
 
ヴァーサ号とは何か?
30年戦争(1618-48)中、対ポーランド戦を意識して、スウェーデングスタフ・アドルフ(後に30年戦争で戦死。世界史の教科書に載る数少ないスウェーデン人です)の命令で1628年に作られ、なんと処女航海の日、ストックホルムの湾内で転覆してしまった軍艦です。進んだ距離たったの120メートル。転覆の原因としては、当初、1階建ての予定だったのが途中で2階建てに変更されたこと、安定していない状態でマストを張り、風にあおられたことが挙げられています。
名前の由来となったグスタフ・ヴァーサは、1397年の「カルマル同盟」以来続いたデンマーク王の支配から、スウェーデンを独立させ、ヴァーサ王朝の祖となった王様です。現在の1000クローナ肖像画にもなっていますが、高額紙幣は外国人だと受け取ってもらえないことがあるので、わたしは使ったことがなく、したがってお目にかかったこともありません。
 
このヴァーサ号、1956年に発見され、王室なども協力して、1961年に引き上げられました。海水温が低く、虫などが棲息できなかったために、95パーセントが当時のまま残っていたたそうです。恐るべしストックホルムの海水温。
 
ちなみに、芦ノ湖の遊覧船には、「ロワイヤル号」(太陽王ルイ14世にちなむ)、「ビクトリー号」(ヴィクトリア女王にちなむ)に加え、「バーサ号」があります。緑の船です。
 
 
フランスとイギリスに並んでスウェーデンを持ってきてくれるのはうれしいのですが、ちなんだ船の運命を考えると、そこはかとない不安を感じます。
 
話を戻して、引き上げられたヴァーサ号を、丸々展示した太っ腹な博物館が「ヴァーサ号博物館」。船大好きなわたしには、たまらない博物館です。テンションが上がります。
 
ヴァーサ号博物館のHPはこちら。Choose Languageのところから、日本語も選べます。今年は引き上げられてちょうど50年にあたり、トップページが特別仕様になっています。
 
 
このHP、リンク切れのページに行くと、転覆中のヴァーサ号が出てきます。オチャメ。
 
 
前置きが長くなりました。第1回目の今日は、ヴァーサ号の勇姿をたっぷりとお届けします!
 
イメージ 1
▲とにかくでかい!博物館は吹き抜けになっていて、色々な角度・高さからヴァーサ号を見られるのですが、どこから見ても、全体をカメラに収めることはできませんでした。
 
イメージ 2
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
▲今度は、上から見た図です
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
▲この網をよじ登るのは海の男のロマン
 
イメージ 3
▲甲板もカッコいい!
 
イメージ 4
▲側面の飾りが展示してありました。せまそう。
 
イメージ 5
▲ありったけの夢がかき集まってくる舳(へさき)
 
容量の関係で、次に続きます。